暇つぶしスマホ以外の方法って!?スマホを使わない楽しみ方を紹介!

生活

みなさんは暇なとき、スマホ以外で何をして暇つぶししていますか?

「スマホ以外での暇つぶしはあんまりしないな」「暇さえあればスマホ使ってネットサーフィンしいてる」

今はスマホ時代でどこにいてもスマホが、あれば何でもできる時代ですよね。

私は便利がゆえに、少し寂しい時代だと感じることもあります。人との対人コミュニケーションも減り、SNS中毒による社会問題も目立っています。

紹介するスマホ以外の暇つぶし方法により、1人の過ごし方や人との過ごし方を少しでも変えることができるようになりますよ♪

今回はスマホが使えない環境または、少しでもスマホ離れがしたい方へのスマホ以外の暇つぶし方法を紹介します。

少しでも多くの方がスマホ以外での暇つぶしによる、人生の楽しみを見つけられたら嬉しいです。

暇つぶしをスマホ以外で何ができる?

結論から言いますと、スマホ以外での暇つぶし方法は本当にたくさんあります。

スマホができる前、私たちはスマホ以外の暇つぶし方法で楽しく生きてきました。

しかし今となっては、スマホはSNSでみんなに認められたい気持ちや、自慢などの承認欲求の塊の場所になりつつあります。

もちろん、違った使い方をしている方もいますが、若者のスマホ中毒は目に余るほどです。

なので少しスマホから離れて、これから紹介するスマホ以外の暇つぶし方法をぜひやってみてくださいね。

 

暇つぶしスマホ以外の方法!1人から2人以上

まず紹介するのは、1人から2人以上のスマホ以外の暇つぶし方法です。

大人になると、1人の時間が増えますよね。または同棲や同居などをすれば2人だけの時間も増えると思います。

ゆっくりする時間はとても大切ですが、それ以外にもなにか楽しみたいときもありますよね。

ぜひ挑戦したことないこともやってみてください。案外ハマるかもしれませんよ?

1人で暇つぶし!

家の中編
家の中でする1人のスマホ以外の暇つぶし方法を紹介します。
1人で家の中にいる時間は特に女性は多いかもしれませんが、男女関係ないのでぜひやってみてください♪
本や漫画を読む
暇なときに本や漫画を読むのは定番ですよね。
本を読むことで色々な知識を手に入れることができますし、小説だと想像力がアップします。
それに集中することで癒しにもつながりますし、一石二鳥ですよね。
それでは私がおすすめする本と漫画を紹介しますね♪
自己啓発系の本だと、アドラー心理学の入門書と言われている「幸せになる勇気」です。
教師として働いていた青年が哲人との対話形式がなされており、とても読みやすいです。
人間関係に悩んでいる方には分かりやすく、実践のしやすいおすすめの本です。
漫画のおすすめは、「推しの子」が今一押しです。
イラストもとても可愛く、ストーリーは深くてとても面白いほど心理と芸能界の裏が書かれている漫画です。
読んでみれば、推しの子の世界に吸い込まれること間違いなしです。
推しの子は今アニメもやっているのでぜひ見てくださいね♪
テレビゲーム
テレビゲームなどで暇つぶしをする方は多いと思います。
ゲームは割と頭を使いますよね。ギミックがあるゲームだとなおさらです。
それでは私のおすすめする一人のゲームを紹介します。
おすすめの1人ゲームは、「ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム」です。
ティアーズオブザキングダムは今現在では発売されたばかりにもかかわらず、評価10/10を誇る素晴らしいゲームです。
しかしこちらのゲームは続編になっていますので、もしできるなら前作の「ブレスオブザワイルド」を先にプレイするのをおすすめします。
でも記憶がないという前提で、ティアーズオブキングダムを楽しむこともできますので、ぜひ機会がありましたら遊んでみてくださいね。
プラモデルを作る
プラモデルは手を使うので頭にとてもいいですし、作る楽しさをよく感じることができます。
私もプラモデルをたまに作りますが、やってみるととても楽しいですよ。
私はよくガンプラを作ります。ガンプラというのはガンダムのプラモデルです。
ガンプラはHGからPGまであり、これはスケールとコンセプトによる違いです。
HGはハイグレード、MGはマスターグレード、RGはリアルグレード、PGはパーフェクトグレードと言います
難易度的には、PG→RG→MG→HG (高→低)です。HGが最も初心者向けで、PGはとても細かく電装やビスも扱い、作る時間もかなりかかります。
私はMGをよくします。MGはほどよく楽しめるプラモデルなので、HGをしたらMGをおすすめします♪
ガンダムのアニメを見た後だと、もっと制作意欲が出るかもしれませんね。
ガンダムの「機動戦士ガンダム00(ダブルオー)」と「水星の魔女」がとても面白いのでぜひ見てみてくださいね。
そのアニメに出てくるガンダムのガンプラももちろんありますので、挑戦してみてください♪
資格などの勉強
暇つぶしにもっともいいのは勉強をすることですね。
私はVeganの料理の資格と、マッサージの資格を取りましたがとても役に立っています。
仕事に関する資格もいいですが、料理とマッサージの資格を取ると、パートナーを喜ばすことができます。
パートナーと仲がいいと毎日がより楽しくなりますよね。
自分の好きなことでもいいのです。例えば副業をするための資格を取るのもいいですね。
何が好きで、何が自分に合うかわからない方は資格のキャリカレで資格診断をしてみてくださいね。
副業をする
暇な時間が結構あると、何かお金になることがしたくなりますよね。
かといってまとまった時間を作ることができない。そういう時は副業です。
副業にはたくさん種類がありますよね。アフィリエイトやイラストレーター、配信ライバーやYoutuber、Webデザイナー、ブロガー、データー入力など。
資格や独学、専門の学校に行かなくてはいけないものもあります。
楽しみながら勉強して、副業でお金を貯めるのもいいですよね。
筋トレやストレッチ
筋トレやストレッチは健康な体づくりに欠かせないものです。
暇つぶしに筋トレができたら、すごく体にもメンタルにもいいので最高です。
私も筋トレとストレッチをするのですが、よくさぼってしまいます(笑)
家の中でしたら、Youtubeなどで自分に合った筋トレを見つけてやってみるのもいいですね。
私がいつもお世話になっているYoutuberさんは、@hikariyadeの「ひかりやで」さんです。
腹筋が本当におかしくなってしまいそうなほどハードですが、たった5分のトレーニングですので毎日続けやすいです。
料理やお菓子作り
たまには手の込んだ料理や、気になっているお菓子を作ってみませんか?
本屋さんや図書館で、色々な料理やお菓子のレシピ本を立ち読みしていると、なんだか作りたくてそわそわしてしまいますよね。
私は特に映えるようなお菓子だと、もっと作ってみたくなります。
料理やお菓子の研究をしてみて、パートナーや、友達にプレゼントしてみるのもいいですよね。
大掃除や断捨離
体をほどよく動かすことができるだけでなく、お部屋がきれいになり、心に余裕が生まれる暇つぶしが大掃除や断捨離です。
やりたくないという重い腰を上げるのは大変ですが、やり始めてみると止まらないですよね。
私自身は掃除や整理整頓がかなり苦手なので、大掃除をしないでいいように、毎日汚くなる場所を軽くお掃除するようにしています。
私は掃除が好きではないので暇つぶしにはやりたくないことですが、掃除好きな方にはいいかもしれませんね。
でも断捨離はとても好きです。あんまり物が多すぎると頭がごちゃついてしまいませんか?
なので断捨離をするときは、ある片付け有名人さんの教えに基づいて行っています。
「ときめくものだけ残す」です。ときめかないものは使うかなと思っていてもなかなか使わないですよね。
そうすると、好きなものだけ残ってもっと気持ちが上がります。
ぜひ暇つぶしにお部屋を掃除して、気持ちのいいお部屋を作り、好きなものに囲まれる生活を送ってみてください♪
半身浴
時間があるのなら半身浴がおすすめです。ゆっくりとお風呂に入るのはとても体にも美容にもいいです。
半身浴とは下半身のみ湯船に浸かる入浴方法のことです。
【半身浴のやり方】
みぞおち当たりの高さまで少しぬるめのお湯を張ってゆっくりと入浴します。
推薦時間は20分から30分です。

メリットとしては体への負担も小さく、副交感神経が優位になるため、深いリラックス効果を得ることができます。

体が温まり、冷え性を改善することができます。むくみを改善でき、ボディラインがすっきりします。
そして質のいい睡眠をとることができるので、疲れがよく取れて朝はすっきり起きることができます。
いいこと尽くしですよね♪ぜひ暇つぶしに半身浴もしてみてください。
外出編
外での暇つぶし方法を紹介します。家の中も楽しいけど、外で色々したくもなりますよね。
でも外で何をしよう?色々スマホ以外の暇つぶし方法を紹介しますので、ぜひどれかをやってみてくださいね。
本屋さんに行く
モールや、駅の近くなどを歩いていると本屋さんが大体ありますよね。
本屋さんには本当に色々おもしろい本があるのでとてもおすすめです。
私は外での暇つぶしは大体本屋さんでしています。新刊の雑誌や本屋でおすすめされている面白そうな本や、料理本を読むことが多いです。
もちろん本屋にいると、自分が気になっていなかったものに興味がでてくることもあります。
自分が興味のなかったものまで目に入るところが本屋のいいところだと私は思います。
暇つぶしに入った本屋で自分の好きな本に出合えると素敵ですよね。
1人カラオケに行く
歌を歌うのが好きな方や、ストレスが溜まっていて発散するところがない方におすすめです。
私もカラオケが大好きで、ヒトカラは数回しか行ったことがないのですが、割とヒトカラしている人が多いので入りやすいと思います。
それに誰かの順番を待つこともなく、自分のペースで歌えるのでとても気持ちがよくて楽しいですよ♪
カラオケではご飯やスイーツもオーダーできるので、1人パーティするのも楽しいですよ。
商店街をうろつく
商店街をうろうろすると、たくさん歩きながら、色々な安い商品が見れます。
たくさん歩くことによってダイエット効果や体にもいいし、商店街でウィンドウショッピングもできるのですごく楽しいですよ。
私は家の近くの商店街をほぼ毎日うろついていますが、体力がすごくつきました。
それに見たことのない商品や、安売りされているものを見るとお得感もでてさらに楽しいです。
自然の中で散歩する
近くに自然がある場所はありますか?グリーンな景色は見ているだけで癒されますよね。
自然に囲まれている場所ならなおさらです。鳥のさえずり、川の音や葉っぱが擦れ合う音、木漏れ日、土の匂いなど、五感を満たすことができます。
私は自然の中へ散歩しにいく時、その匂いや音を感じることがとても好きです。
ストレスや嫌なことも吹き飛んでしまいます。自然は偉大ですよね。
誰かのプチギフトなどを探しに行く
外出中に素敵なショップを見かけたら、入ってみて誰かへのプレゼントを考えてみるのもいいですよ。
誰かを思いながらこれがいいかな、あれがいいかなと悩むのは楽しいですよね。それに相手が喜んでくれたらもっと嬉しいです。
大きなプレゼントでなくても、誰かを思ってプチギフトをあげれば、相手も喜んでくれることは間違いなしです。
ペットショップなどで動物観察
モールなどにはいると、ペットショップは大体ありますよね。
ガラス張りに見える猫と犬や、ケージに入っているインコやハムスターなどがいます。
動物ってすごく癒されますよね。私の母はインコを飼っているのですが、可愛すぎてメロメロです。
ペットショップに行ってかわいい動物たちに癒されに行くのもいいですよ。
オシャレの研究
暇つぶしにオシャレの研究をするのがおすすめです。
例えば、骨格やパーソナルカラー診断をしてもらったり、美容室で自分の顔の形に合ったヘアカットをしてもらったりすると、垢抜けるのに役立ちます。
何を着れば似合うのかがわかるので、垢ぬけるだけでなく無駄なお買い物もなくなり一石二鳥です。

2人以上で暇つぶし!

次は2人以上での暇つぶし方法です。カップルやお友達とできるスマホ以外の暇つぶし方法なので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

家の中編
まずは家の中での2人以上の暇つぶし方法を紹介します。
雨が降っていたり、お金の節約のためにお家デートや、友達の家で遊ぶことはありますよね。
そんなときの暇つぶし方法を紹介します。
ビデオゲーム
1人でゲームをするのも楽しいですが、2人以上でするのも楽しいですよね。
私が実際パートナーや友達としていて楽しかったゲームを紹介します。
switchのゲームなのですが、「オーバークック」や「マリオカート」がおすすめです。
こちらの2つのゲームは複数人でできるゲームなのですが、「オーバークック」は協力プレイで、「マリオカート」は対戦ゲームです。
「オーバークック」はパートナーや友達と協力して注文されたご飯を作って時間内にお客さんに出すゲームです。
最初は簡単ですが、ステージが進むにつれて障害物も増えて難易度が上がっていきます。
パートナーや友達と作戦を組み、効率よく料理を出すことが求められます。難しそうに見えますが、そこまで難しすぎず、クリアした時の達成感はたまらないです。
「マリオカート」は皆さん知っていると思いますが、マリオのキャラクターを使ってカーレースをするゲームです。
ステージもたくさんあるし、子供から大人まで楽しめるシンプルなゲームです。
オンラインで友達と遊ぶこともできますのでおすすめです。
アナログゲーム
アナログゲームって大人になると、遊ぶ機会がかなり減りますよね。
スマホでもできるものが多いので、やりたいって方はスマホでやっているのではないでしょうか。
しかし今回はスマホ以外での暇つぶしなので、家に眠っている、または買ってきたアナログゲームで久しぶりに遊んでみましょう♪
スマホだと目が疲れてしまうので、アナログゲームだと手も実際掴んで動かすし、頭の運動にもいいですよ。
アナログゲームといえば、「トランプゲーム」や「オセロ」、「人生ゲーム」、「UNO」などが定番ですよね。
私はこの中にはないのですが、「ドンジャラ」と「ブロックス」にとてもハマりました。
「ドンジャラ」は麻雀よりも簡単になっているゲームで、麻雀の子供バージョンみたいなものなのです。大人の私もハマってしまいました。
「ブロックス」は角を繋げるカラフルな陣取りゲームです。これはかなり頭を使うのですが、癖になってやめられません。
パートナーや友達とぜひ暇つぶしに遊んでみてくださいね。
家でパーティ
お家でパーティって最高ですよね。例えば、お菓子パーティやたこやきパーティなど、飲み物も好きなものを買って飲むことができます。
みんなで好きなゲームをしたり、映画鑑賞したりもできて最高の暇つぶしだと思います。
恋バナに花を咲かすこともできて、きっと楽しい時間を過ごすことができますよ。
しかし、マンションやアパートでしたらあまり騒いだら近所迷惑になりますので、気を付けてくださいね。
旅行の予定を立てる
お金と時間に余裕がありそうでしたら、パートナーや友達と旅行の予定を立てることもとても楽しいですよ。
国内か国外旅行でも、大切な人と行くならどこでも楽しいですよね。
私の場合は、国外ならタイのプーケットでゆっくりした時間を、国内なら北海道で大好きなウニやホッケ、鮭ルイベが食べたいです(笑)
やってみたいことや本場で食べてみたいもの、見てみたい景色で決めるのもいいですよ。
ネットフリックスなどで映画やドラマ、アニメを見る
ネットフリックスは色々な映画やドラマ、アニメがあって迷いますよね。
お家でパートナーや友達と動画鑑賞するのはとても楽しいです。
家だと好きなものを飲食しながら見れるし、見終わった後に感想を言い合うのも醍醐味です。
それでは私の個人的おすすめの映画やドラマ、アニメを紹介します。
まず映画は「マトリックス」と「グラディエーター」です。
「マトリックス」はとても有名な映画ですよね。見たことない人は人生に一度は見てほしい名作だと私は思っています。
見たことがある人でも、もう一度見るとまた違った考え方で見ることができるかもしれません。
マトリックスってすごく奥が深い映画で、何度見ても色々考え深くなります。
「グラディエーター」は帝政ローマ時代中期を舞台にした歴史映画です。
ストーリーの奥深さがたまりません。どん底から復讐のためにはいあがり、かつての敵と対決する物語で何度見ても飽きない映画です。
次におすすめのドラマは「ストレンジャーシングス」です。
「ストレンジャーシングス」も有名なネットフリックスのドラマです。
超能力者の子とほかの平凡な子供たちが、変な生き物から町を救うような物語です。
これは見だしたら本当に止まらないドラマですので、ぜひ時間を確保してみてみてください(笑)
最後におすすめのアニメは「チェンソーマン」です。
「チェンソーマン」もまた最近有名なアニメですよね。有名がゆえに何故か見るのを避けてしまっていたのですが、これかなり面白いです。
戦闘シーンがすごくかっこいいし、なにより先が読めないアニメです。このアニメも見だしたら止まらないので、気を付けてくださいね。
寝る
仕事や学業、バイトで疲れてしまっている方もいると思いますので、そんな時はパートナーや友達とぐっすりと昼寝や夕寝するものいいですよ。
こんな時間から寝るなんて、なんだか背徳感が出る方もいるかもしれませんが、それを気にせずに寝たとき、最高な幸せが訪れますよ(笑)
外出編
次に、外出の時の暇つぶし方法です。外で何しようって迷うことがありますよね。
事前にプランを立てる必要のあるものもありますが、いくつかのスマホ以外の暇つぶし方法を紹介します。
ドライブに出かける
パートナーや友達または自分が免許や車を持っているなら、気分転換にドライブに出かけるのもいいです。
近くに自然の場所があるなら、自然の中でゆっくりしたり、ただ冒険に出かけるのもいいですね。
好きな音楽をかけて、どこかでご飯を食べにいったりもできるし、プライベートを確保できる車は最高です。
カフェでまったりする
近くにあるカフェでも、気になっているカフェでも暇つぶしにゆっくりするものおすすめです。
パートナーやお友達と談笑しながら、気になっていたスイーツや飲み物を食べる時間はとても楽しいと思います。
カフェでまったりしながらお話に花を咲かせてみましょう。
岩盤浴に行く
岩盤浴は友達はもちろん、パートナーとも一緒に入れるのですごく良いですよ。
「社会人になってからいい汗をかけてない」、「ダイエットしないと」と思っている方におすすめです。
私は岩盤浴が大好きなのでよく旦那と行くのですが、汗をたくさんかけるし、漫画がたくさんあるところだと、気になっている漫画が読み放題なので最高です。
それに汗をたくさんかいた後のお風呂は格別です。そしてそのお風呂から上がった後に食べるご飯ももっと格別です。
値段は普通にお風呂に入るより高いですが、たまに贅沢するのもいいですよ。
ワークショップに参加する
ワークショップとは「参加者が主体となって体験する講座」のことです。
ワークショップの募集はよく地下鉄のチラシ置き場や、インターネットにあります。
私も何回かワークショップに行ったことがあるのですが、かなり楽しいです。
私の場合は木材から椅子を作ったり、壁紙を張ったりするDIY経験のワークショップをしました。
普通に生きていたらやらないであろうことをする機会をもらえて、ワクワクしました。
Helloainiというサイトで近くのワークショップを調べることができるので、ぜひワークショップに参加してみてください♪
アクティビティをする
暇つぶしに体を動かすこともしたいですよね。そんな時はアクティビティなことをするのをおすすめします。
アソビューというウェブサイトがあるのですが、こちらのサイトで色々な体験ができるんです。
少しワークショップと被るところもありますが、こちらはケイビング(洞窟体験)やラフティング(ラフトを使用して川下りをするレジャースポーツ)なども体験できます。
ケイビングは服が汚れないように、オーバーオールの服を貸してもらうことができます。
そして水の中を潜ったり、狭い洞窟の中を潜り抜けたりとスリルと自然にできた洞窟をみる感動がたまりません。
洞窟の中は夏なのにかなりひんやりしていたりします。
ラフティングは急な川の流れにラフトを使用して下っていきます。早すぎて落ちてしまいそうなスリルを味わえるとても楽しいアクティビティです。
どちらも参加したことがあるのですが、ストレス発散にもなるし、生きてる感じがしてすごく楽しかったですよ。
パートナーや友達との仲も深まる時間になるかもしれませんね。
一緒にジムに行く
公共施設のジムでもいいですし、最近ですとチョコザップというジムが安くて人気です。
チョコザップは月額税込み3,278円で、24時間全国店舗通い放題なんです。
私が以前通っていたフィットネスクラブは24時間で店舗移動はできるけど基本登録した店舗のみで、月額が税込みで大体7,000円ほどでした。
これからわかるように、チョコザップは安いですよね。しかし安いが故に、ジムにはスタッフさんがいないので、わからないことがあったときに聞けないのは惜しいです。
しかしチョコザップにはエステの機械や、脱毛器が置いてあるので、それも魅力の一つです。
もしパートナーや友達と入会してお互いを励まし合いながら通ったら、楽しく続けることができますよ。
暇つぶしに良い汗をかいて、魅力的なバディを手に入れましょう♪
カラオケに行く
2人から大人数で行くカラオケもとても楽しいですよね。
カラオケはプライベートルームなので、カラオケに飽きたらゲームやアニメなどが見れるのが魅力的です。
ドリンクも飲み放題ですし、普通に雑談するのにもいいですよね。
私は歌うのが大好きなので歌ったことしかありませんが、色々な過ごし方ができる場所です。
なのでカラオケで暇つぶしをするのもおすすめですよ。
コンセプトカフェに行ってみる
みなさんコンセプトカフェに行ったことはありますか?
コンセプトカフェとは、有名なところでいうと「メイドカフェ」です。
他にも色々なコンセプトのカフェがあります。例えばウェディングドレスの女の子のカフェやサキュパス姿の女の子のカフェなど。
わりとハードルが高く感じて入ったことがない方も多いと思います。
私も初めていく時は結構緊張しました。でもパートナーや友達と行くとすぐ緊張もなくなり、働いているメイドさんと仲良くなりました。
照れてしまうこともありますが、これもまた貴重な経験ですよね。

暇つぶしスマホ以外のシチュエーション別色んな方法!

入院や待ち時間など、スマホばかりいじってると疲れてしまうこともありますよね。

それでは、シチュエーション別に、スマホ以外の暇つぶし方法を紹介します。

入院編

オーディオブックを聞く
入院中に本が読みたいけど、手があんまり使えない方や寝てなきゃいけないけど暇な方におすすめです。
他の人の邪魔にならないようにイヤホンをして、気になる本のオーディオブックを楽しみましょう♪
日記を書く
入院中に暇つぶしに日記を書くと、後から見返すのも楽しいし、ストレス発散にもなります。
ついでに、字をきれいに書く練習をしながら日記を書くのもいいですよ。
ストレス発散と字が綺麗になるので一石二鳥ですね♪
また、日記に退院したら行きたい場所とかを書くのもおすすめです。
日記を見返して、ここに行きたかったんだと思い出すこともできます。
勉強する
入院中は時間がありすぎて困りますよね。そんな時は、時間があったらしてみたかった勉強をすることがおすすめです。
英語を話せるようになりたいのなら、英語のフレーズを覚えたり、資格の勉強がしたいなら、資格の勉強ができる本を家族の方に買ってきてもらうのもいいですよ。

待ち時間編

誰かを待っていたり、列に並んで待っていたりする時間って暇ですよね。

そんな時におすすめなスマホ以外の暇つぶし方法を紹介します。

周辺を観察する
周りの人を観察することって結構楽しいですよ。子供が遊んでるのを眺めたり、誰かが着ている好みのファッションを参考にしたりなど、いい暇つぶしになります。
周辺をよく観察しながら、自分の先入観を捨てて物事を捉えると、洞察力も鍛えることができます。
暇つぶしに周りをみて、緊急時の災害のことなどを考えていても、いざという時行動ができるのでおすすめです。
読書をする
待ち時間にスマホ以外の読書をするのもおすすめです。
暇つぶしに読みたかった本の続きを読むのもいいです。漫画でもいいですし、何か没頭できるものだと、時間も一瞬で過ぎてしまいますよ。
外国語禁止ゲーム
パートナーや友達と待っているのなら、外国語禁止ゲームがおすすめです。
日本語って意外と和製英語があるので、無意識に外国語を使ってしまうので割と難しいゲームですよ(笑)
結構ハマってしまうゲームなので、暇つぶしにやってみてください。

電車やバス編

電車やバスなどで暇な時間って多いですよね。立ちながらでも座りながらでもできるスマホ以外の暇つぶし方法を紹介します。

筋トレ
立ちながらと座りながらできる筋トレ方法を各々紹介します。
まず立ちながらできる筋トレは「かかとあげ」です。
かかとあげはその名の通り、かかとを上げて筋トレをします。インナーマッスルがないと倒れてしまうので気を付けてくださいね。

<かかとあげのやり方>

  1. まず姿勢を正します。
  2. お腹とお尻に力を入れます。
  3. かかとを上げて、つま先立ちをします。
  4. 20秒その体制をキープしましょう。
  5. これを繰り返します。

ポイントは呼吸をしっかり行うことです。

かかとあげの筋トレはヒップアップ効果と、足のむくみ予防にもなります。
次に座りながらする筋トレは「膝よせ」です。膝よせは膝と内ももをくっつけて座るトレーニングです。

<膝よせのやり方>

  1. 座席に座ります。
  2. 両足をそろえて、膝をくっつけます。
  3. その状態を自分の目標タイムまでキープします。

ポイントは姿勢をしっかり正し、内ももの筋肉を意識してしましょう。

この筋トレは内ももが鍛えられるため、美脚を目指している方におすすめです。

広告を眺める
電車やバスには色々な広告が貼ってありますよね。よく見ていたら、興味のある広告が貼ってあることもあります。
興味のないものでも、広告がいかに人を寄せ付けるかという心理的なことも考えていたら、結構楽しくなりますよ。
自分の人生について考える
1人で暇なときって色々なことを考えてしまうことありますよね。
そんな時は自分の人生を振り返ってみて、自分がしたいことやどんな人でありたいかなど、自問自答するのもとても大切です。
忙しいとどうしても自分の人生を振り返る時間がありません。
なのでぜひ暇つぶしにそういった時間をもうけてみてくださいね。

まとめ

  • スマホ以外の暇つぶし方法はたくさんある
  • 1人でのスマホ以外の暇つぶしは自分の人生をもっと楽しくさせる
  • 2人以上でのスマホ以外の暇つぶしは相手との距離をより近づけさせる
  • どんな暇なシチュエーションでもスマホ以外で有意義に暇をつぶすことができる

紹介したように、スマホ以外でも暇つぶし方法はたくさんあります。

1人でする暇つぶしで自分の魅力をアップさせたり、人生をより楽しくさせることができます。

2人以上でする暇つぶしだと、スマホをお互いいじってばかりいるよりも、相手のことをもっと知ることができます。

そしてどんな暇なシチュエーションでも、スマホでネットサーフィンをしているより、自分のためになるような暇つぶしをすれば、有意義な時間を過ごせます。

ぜひ自分に合ったスマホ以外の暇つぶし方法を見つけて、素敵な人生を送ってくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました