食パンのレシピ は夕食にもアリなの!?意外な食べ方を8つ紹介!

作り方

朝食の定番、食パン!バターなどでシンプルに味わってもいいですし、野菜やハム、卵を挟んでサンドイッチにしても美味しいですよね。

さらに、一斤(いっきん)100円程度(税込)で5〜6枚のパンが入っている食パンはコスパも抜群!

しかし、値段も手頃で調理も楽だという理由から、ついつい買い過ぎてしまうのが食パンというもの。

「まだ食べきれていないのに食パンの賞味期限が迫ってきた…」という経験はきっと誰しも身に覚えがあるのではないでしょうか。

そんな悩みを解決するため、この記事では夕食にぴったりな食パンのレシピを紹介します!

「夕食に食パン?」と意外に思われる方もいるかもしれませんが、レシピ次第では食パンも立派な夕食になるんです。

食パンを使った夕食のレシピを8つと、食パンに合うおかずのレシピを1つ紹介していきます!

 

 

食パンのレシピは夕食にもぴったり!

おすすめポイントその①調理がお手軽

ご飯は炊飯器で炊かなくてはいけない上に、米を研ぐ時間も含め、調理にかなり時間がかかります。

その点、食パンはそのままはもちろん、5分程トーストすれば美味しく食べられる、とってもお手軽な食材。

お仕事で家に帰るのが遅くなってしまう一人暮らしの社会人にとって、食パンレシピは夕食の強い味方と言えます!

また、炊飯ボタンを押し忘れていて、帰宅したら夕食用のご飯が炊けていなかった!というトラブルの際にも、食パンレシピは役立ちそうですね。

おすすめポイントその②さまざまなレシピに応用可能
素朴な味わいの食パンは、どんな味付けにもよくマッチして、アレンジしやすいのが特徴。
そのままならふわふわ、トーストしたらサクサクと、調理次第で食感にも変化が加えられます。
また、パンの耳の部分はしっかりした硬さがあり、食パンの白い部分とはまた違った使い方ができます。
白い部分と耳の部分、分けて使うことで、夕食のレシピの幅がグッと広がります!
 
 

食パンのレシピは美味しいものだらけ!

朝に食べるイメージの強い食パンですが、調理方法次第ではガッツリした夕食向けのメニューが作ることができます。
 
この記事では、グラタン、サラダ、トースト、ホットサンドのレシピを2つずつ紹介するので、ぜひ真似して作ってみてくださいね!
 

グラタン編

心も体もほっこりさせてくれる人気メニュー、グラタン!
 
レストランで食べるイメージの人も多いかもしれませんが、食パンを使えば、ご家庭でもお手軽に作れるんです!
 
食パンでできる、簡単なグラタンのレシピを2つ、紹介します!
 

ごちそうグラタントースト

 
【材料】
  • 残り物のホワイトソース…適量
  • 食パン…適量
  • マヨネーズ…適量
  • とろけるチーズ…適量
  • パセリ…適量

【作り方】

  1. 食パンを一口サイズにカットする。
  2. 耐熱皿にバターかマヨネーズかマーガリンを塗る。
  3. バターかマヨネーズかマーガリンを塗った耐熱皿に、一口大にカットした食パンを並べる。
  4. 食パンの上にお好みでマヨネーズをかける。
  5. 上からホワイトソース(余り物でOK)、お好みで黒こしょうをかける。
  6. その上からとろけるチーズを乗せて、オーブンでチーズに焼き色がつくまで焼く。
  7. その上からパセリを散らして完成!
 

【コメント】

マカロニとは違う食感が楽しめるパンを使ったグラタンのレシピです。

残り物のホワイトソースと食パンだけで作れる手軽さが、料理初心者さんにも嬉しいですね。

具がパンだけでは物足りないという方は、エビや鳥もも肉を入れたら一気に豪華な夕食になりそうなレシピです。

食パン丸ごとグラタン

 
【材料】
  • 食パン…1斤
  • ハヤシルーやカレールー…おたま3〜4杯
  • ブロッコリー…10房程度
  • ピザ用チーズ…適量
  • 卵…2個

【作り方】

  1. ブロッコリーは下茹でしておく。(レンジ加熱も可)
  2. 食パン1斤を半分に切り、耳の周辺を1.5センチくらい残して中身をくり抜いて器を作る。
  3. 中身をくり抜いた食パンの内側に、マーガリンかバターを塗る。
  4. くり抜かれた食パンの中身は、一口大にカットし、トースターでカリカリになるまで焼く。
  5. ハヤシルーかカレールーを温めて、トーストした食パンの中身と一緒にパンの器の中に入れる。
  6. その上からピザ用チーズを散らし、真ん中に卵を割り入れる。
  7. オーブンで10分焼いて完成!
 

【コメント】

食パン1斤を贅沢に使ったグラタンは、夕食の主役になること間違いなし!

ホワイトソースではなく、ハヤシルーやカレールーを使うところが新鮮ですね。

カレーを大量に作ったけれど余ってしまった…という時に、ぜひ挑戦してほしいレシピです。

 

サラダ編

「食パンがサラダになる…?」と意外に思う方もいるかもしれませんが、実は食パンはサラダのいいアクセントになるんです!

簡単にできるパンを使ったサラダのレシピを、2つ紹介していきます!

パン耳カリカリクルトンサラダ
 
【材料】
  • パン耳…30g
  • レタス…3枚
  • オリーブ油…適量
  • 粉チーズ…適量
  • 粗びき黒こしょう…適量

【作り方】

  1. 食パンの耳とレタスをそれぞれ一口サイズにカットする
  2. パン耳をトースターで焦げない程度にカリッとするまで加熱してクルトンを作る
  3. レタスとパン耳クルトンをお皿に盛り付け、オリーブ油、粉チーズ、粗びき黒こしょうを振りかけたら完成!
 

【コメント】

カリカリのパン耳クルトンが、サラダの食感にアクセントをプラスしてくれます。食パンの耳だけ余ってしまった時にもピッタリ!

オリーブ油、粉チーズ、粗びき黒こしょうの代わりに、お気に入りのドレッシングをかけてもいいですね!

食パンカップサラダ

 
【材料】
  • 食パン…1枚
  • お好みのサラダ…適量
  • バターかサラダ油…適量

【作り方】

  1. 食パンの耳をカットし、綿棒などで薄く伸ばす
  2. 耐熱容器にバターかサラダ油を薄く塗る
  3. 食パンを半分にカットし、十字になるように耐熱容器に重ねて乗せてカップを作る
  4. オーブンで、焼きムラがないように焼き、カリッとするまで焼けたら取り出す
  5. お好きなサラダを中に入れたら完成!

 

【コメント】

パンのカップは、ポテトサラダやマカロニサラダなどのマヨネーズ系のサラダと相性抜群!

パンのカップが目を引くので、ホームパーティーなど、特別な夕食の席でも活躍しそうなレシピです!

 

トースト編

食パンの定番の食べ方といえば、やっぱりトースト!トーストといえば朝食に食べるイメージがありますが、工夫次第では夕食にも合うんです!

他のおかずと相性抜群の付け合わせ用のトーストと、軽い夕食にぴったりなトーストのレシピをそれぞれ紹介していきます!

付け合わせにぴったりのガーリックトースト

 
【材料】
  • 食パン…1枚
  • ガーリックパウダー…適量
  • 塩こしょう…適量
  • オリーブ油…適量

 

【作り方】

  1. ガーリックパウダー、塩こしょう、オリーブ油を混ぜ合わせ、食パンに塗る。
  2. トースターで約5分焼き、こんがりしたら完成!

 

 

 

【コメント】

ガーリックトーストと言えばフランスパンで作るイメージがありますが、日常的に買い置きしている家庭は少ないのではないでしょうか。

その点、食パンなら余り物でできてお手軽で、しっかり焼けばサクサク食感もフランスパンに引けを取りません!

夕食のメインというよりは付け合わせとして、食卓に並べてみてはいかがでしょうか?
 

甘くない?おかずフレンチトースト

 
【材料】
  • 食パン(6枚切り)…2枚
  • ピザ用チーズ…60g
  • ロースハム…1〜2枚
  • 乾燥パセリ…適量
  • 卵(★)…2個
  • 牛乳(★)…大さじ2
  • 粉チーズ(★)…小さじ2
  • 塩こしょう(★)…適量

【作り方】

  1. ボウルに★を全て入れ、よく混ぜ合わせる
  2. 食パン2枚を1で作った卵液に浸して馴染ませる
  3. フライパンにホイルシートを敷き、その上に卵液が染み込んだ食パン1枚を乗せる。
  4. 3の上に、ピザ用チーズの半量、ロースハム、残りのピザ用チーズを順番に乗せていく。
  5. もう1枚の食パンを4の上に乗せ、先ほど乗せたチーズとハムを挟む。
  6. 弱火で5分焼き、裏面は蓋をしてさらに5分焼く。
  7. 両面が焼けたら半分に切り、パセリを散らせば完成!
 

【コメント】

甘いイメージのフレンチトーストですが、甘くない卵液に浸し、間にハムとチーズを挟めば立派な食事になるんです!

簡単なのに満足度が高い一品。夕食はもちろん、軽く夜食を食べたい時にもいいかも!

 

ホットサンド編

一時期話題になっていたホットサンド。ホットサンドメーカーがあれば、誰でも簡単にカフェのようなおしゃれなホットサンドが作れます。

ハムとチーズを挟むのが一般的ですが、夕食にぴったりなガッツリ具材のホットサンドのレシピを紹介します!

ミートソースのホットサンド

 
【材料】
  • 食パン(6枚切り)…1枚
  • ミートソース…80g
  • レタス…20g
  • マヨネーズ(★)…小さじ1
  • 粒マスタード(★)…小さじ1/2
  • サラダ油…小さじ1/2

【作り方】

  1. ボウルに★を全て入れ、よく混ぜ合わせる
  2. 食パン2枚を1で作った卵液に浸して馴染ませる
  3. フライパンにホイルシートを敷き、その上に卵液が染み込んだ食パン1枚を乗せる。
  4. 3の上に、ピザ用チーズの半量、ロースハム、残りのピザ用チーズを順番に乗せていく。
  5. もう1枚の食パンを4の上に乗せ、先ほど乗せたチーズとハムを挟む。
  6. 弱火で5分焼き、裏面は蓋をしてさらに5分焼く。
  7. 両面が焼けたら半分に切り、パセリを散らせば完成!
 

【コメント】

ミートソースとチーズという、間違いのない組み合わせのホットサンド!

ミートソースはパスタにしか使ったことがない…という人にも、ぜひ挑戦してほしい夕食レシピです!

焼き餃子の簡単ホットサンド

【材料】
  • 食パン(6枚切り)…1枚
  • 市販の焼き餃子…4個
  • ピザ用チーズ…30g
  • 千切りキャベツ…10g
  • 有塩バター…10g

【作り方】

  1. 市販の餃子はあらかじめ焼いておく
  2. 食パンの上にピザ用チーズの半量、千切りキャベツ、焼き餃子、ピザ用チーズ半量の順で乗せてパンを挟む。
  3. ホットサンドメーカー(フライパンでも可)に有塩バターを入れて中火にし、2で作ったサンドを両面焼く。
  4. 両面がこんがり焼き上がったら完成!
 

【コメント】

餃子とパンというちょっと意外な組み合わせですが、食べてみると案外クセになります!
とろりと溶けたピザ用チーズと餃子でボリューム満点のホットサンドは、夕食にもピッタリです!

 

 

食パンレシピ番外編!おかずで食パンに合うのは?

これまでに、食パンを使った夕食のレシピを8つ紹介してきました。ここからは、食パンによく合う夕食のおかずのレシピを紹介します。

チーズがとろ〜り!イタリアンチキン

 
【材料】
  • 鳥もも肉…2枚
  • 玉ねぎ…1/4個
  • にんにく…1かけ
  • ピザ用チーズ…30g
  • オリーブ油…少々
  • 塩こしょう…小さじ2
  • パセリ…適量
  • カットトマト缶(★)…1/2缶
  • 塩(★)…小さじ1/3
  • こしょう(★)…少々
  • コンソメ(★)…小さじ1/3
  • ケチャップ(★)…大さじ1
  • オリーブオイル(★)…大さじ1

【作り方】

  1. 鶏肉には切れ目を入れ、全体的に厚さが均一になるようにする。塩こしょうで下味をつける。
  2. 玉ねぎ、にんにくをみじん切りにする。
  3. 耐熱容器に2、(★)を入れて混ぜ、ラップをかけずに電子レンジで3分間600W加熱する。(トマトソース)
  4. フライパンにオリーブ油を入れて熱し、鶏肉の皮目を下にして中火で焼く。こんがりしてきたら上下を返してさらに火を通す。
  5. 3のトマトソース、ピザ用チーズを加え、チーズが溶けるまで3分ほど加熱する。
  6.  チーズが溶けたら完成!

味付けのはっきりしたおかずは、食パンとの相性抜群!トマトソースがパンによく絡み、食事が進むレシピです!

おかずはご飯と食べるものと決めつけず、食パンと一緒に食べることも選択肢に加えることで、夕食のレシピの幅が広がりそうですね。

 

 

まとめ

  • 食パン丸ごとグラタン
  • ごちそうグラタントースト
  • パン耳カリカリクルトンサラダ
  • 食パンカップサラダ
  • 付け合わせにぴったりのガーリックトースト
  • 甘くない?おかずフレンチトースト
  • ミートソースのホットサンド
  • 焼き餃子の簡単ホットサンド
  • チーズがとろ〜り!イタリアンチキン

この記事では、食パンを使った夕食にぴったりのレシピを、グラタン、サラダ、トースト、ホットサンドに分けて、合わせて8つ紹介しました!

さらには、食パンに合わせて食べると美味しい夕食のおかずのレシピも紹介しました。

朝食に食べるイメージが強い食パンですが、レシピ次第では立派な夕食になるんです!

朝食だけでは食パンが余ってしまうという人や、気分の変わる夕食を楽しみたいという人は、ぜひ夕食に食パンを取り入れてみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました